« 10.5.7アップデートでH.264動画再生支援が機能しているかも。NVIDIA 8600M搭載のMacBook Pro | トップページ | Bose Companion 5 をMacBook Proにつなぐ »

2009.05.16

10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載

TUAWにMac OS X 10.5.7のアップデートに際して遭遇したトラブルの対応法がまとめて掲載された

  1. 外付けハードディスクがマウントできない場合 統合アップデートをダウンロードして再度アップデートする
  2. アップデート後の再起動でそのままになってしまう。 HDDへのアクセスが終了したとき(おそらく5〜10分後)に、Powerボタンの長押しで強制終了。その後、起動すればよい
  3. HDMIをつないでいたり、1920x1200といった解像度のディスプレイにつないでつないでいて、表示されなかったり、高解像度が選べない。 PRAMをクリアする。起動時にcommand + option + P + Rを押しっぱなしにする。
  4. ATIのGPUを利用しているときに、FUSIONの3D処理がうまくいかない FUSIONの3D機能を一旦offにする。

気になる、記になるでは、国内外のメディアに紹介された不具合をフォローしている。

|

« 10.5.7アップデートでH.264動画再生支援が機能しているかも。NVIDIA 8600M搭載のMacBook Pro | トップページ | Bose Companion 5 をMacBook Proにつなぐ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載:

« 10.5.7アップデートでH.264動画再生支援が機能しているかも。NVIDIA 8600M搭載のMacBook Pro | トップページ | Bose Companion 5 をMacBook Proにつなぐ »