« SDカードはパソコンで初期化するとアクセスができなくなったり、パフォーマンスが悪くなる。 | トップページ | 10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載 »

2009.05.13

10.5.7アップデートでH.264動画再生支援が機能しているかも。NVIDIA 8600M搭載のMacBook Pro

これまで動画再生支援の恩恵がなかったMacBook Pro3.1だが、Mac OS X 10.5.7のアップデート後は改善されているようだ。QuickTime7.6により、ユニボディではないMacBook ProでもAppleVAH264HW.componentが入った。それだけでは1080pの動画再生をするとCPU稼働率は高いままだった。
  10.5.7統合アップデートをつかって、OSをアップデートした後に、1080pの動画を再生してみた。その結果、CPUの占有率は40〜50%となった。NVIDIAのGPUを搭載している前世代のMacBook Proで恩恵がある可能性がある。フレームワークAppleVAは4.1.16となっている。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo 4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Leopard 10.5.7 QuickTime 7.6

|

« SDカードはパソコンで初期化するとアクセスができなくなったり、パフォーマンスが悪くなる。 | トップページ | 10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載 »

Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10.5.7アップデートでH.264動画再生支援が機能しているかも。NVIDIA 8600M搭載のMacBook Pro:

» 10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載 [読んだ後に]
TUAWにMac OS X 10.5.7のアップデートに際して遭遇したトラブルの対応法がまとめて掲載された。 外付けハードディスクがマウントできない場合 統合アップデートをダウンロードして再度アップデ... [続きを読む]

受信: 2009.05.16 21:53

« SDカードはパソコンで初期化するとアクセスができなくなったり、パフォーマンスが悪くなる。 | トップページ | 10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載 »