« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009.05.24

Bose Companion 5 をMacBook Proにつなぐ

Companion5

DVDを視聴する際の音質向上のためにボーズのコンパニオン5を購入した。 MacBook Proは机の上に置いていて、ちょくちょく持ち出すので、接続や配線や操作がシンプルなことを重視した。

利用準備
USBに接続するだけで、Bose USB Audioとして表示される。 システム環境設定にて、「サウンドを出力する装置の選択」で「Bose USB Audio」を選ぶ。
「サウンドエフェクト」にて警告とサウンドエフェクトの再生装置を「内蔵スピーカ」にすることで、警告音などはMacBook Proの内蔵スピーカーからなるようになる。

Aboutmymac

利用

DVDプレーヤ、QuickTime Player、iTunes、DivX Playerなどのいずれでも特別な操作はなく、楽しめる。それまでPowerMateが担っていた手元の音量操作や一時停止は、付属のコントロールポッドが受け持つ。きめ細やかで直感的な音量調整は、iTunesに納められている大量のライブラリー再生に役立つ。

音質
別体のベースユニットが小音量の再生時でもしっかりとした低音を再生する。映画の鑑賞時は足音や風や爆発音の音響効果が劇的に再現されるようになった。Bassの度合いは、ベースユニット部のつまみで調整できるがそれ以外はオートマチックである。iTunesで音楽を再生すると、確かに拡がりを感じる。iTunesのグラフィックイコライザやサウンドエンハンサで調整するよりも、iWOW3で調整した。iWOW3とは相性がいいようだ。20th anniversary Macの時からPCのスピーカはBoseにしているが、モニタースピーカーと対極に位置する、演出された音作りである。

気に入った点

  • MacBook Proはほとんど毎日机から持ち出している。そんなときUSB方式のため、脱着時のノイズ発生なくなった。
  • スリープやUSBケーブルをはずして6分ほど経過すれば、スピーカの電源が自動的にスタンバイモードになり、電源操作が全くない。
  • 警告音は内蔵スピーカ、音楽などはBoseと使い分けられるようになった。
  • トラックパッドのようなMuteボタンは、スタンバイモードからの復帰によく触るため、まったく消耗しそうになく長寿命が期待できる。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo 4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Leopard 10.5.7 QuickTime 7.6

Soundpref

続きを読む "Bose Companion 5 をMacBook Proにつなぐ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.16

10.5.7アップデートトラブルの対応法が掲載

TUAWにMac OS X 10.5.7のアップデートに際して遭遇したトラブルの対応法がまとめて掲載された

  1. 外付けハードディスクがマウントできない場合 統合アップデートをダウンロードして再度アップデートする
  2. アップデート後の再起動でそのままになってしまう。 HDDへのアクセスが終了したとき(おそらく5〜10分後)に、Powerボタンの長押しで強制終了。その後、起動すればよい
  3. HDMIをつないでいたり、1920x1200といった解像度のディスプレイにつないでつないでいて、表示されなかったり、高解像度が選べない。 PRAMをクリアする。起動時にcommand + option + P + Rを押しっぱなしにする。
  4. ATIのGPUを利用しているときに、FUSIONの3D処理がうまくいかない FUSIONの3D機能を一旦offにする。

気になる、記になるでは、国内外のメディアに紹介された不具合をフォローしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.13

10.5.7アップデートでH.264動画再生支援が機能しているかも。NVIDIA 8600M搭載のMacBook Pro

これまで動画再生支援の恩恵がなかったMacBook Pro3.1だが、Mac OS X 10.5.7のアップデート後は改善されているようだ。QuickTime7.6により、ユニボディではないMacBook ProでもAppleVAH264HW.componentが入った。それだけでは1080pの動画再生をするとCPU稼働率は高いままだった。
  10.5.7統合アップデートをつかって、OSをアップデートした後に、1080pの動画を再生してみた。その結果、CPUの占有率は40〜50%となった。NVIDIAのGPUを搭載している前世代のMacBook Proで恩恵がある可能性がある。フレームワークAppleVAは4.1.16となっている。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo 4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Leopard 10.5.7 QuickTime 7.6

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.05.11

SDカードはパソコンで初期化するとアクセスができなくなったり、パフォーマンスが悪くなる。

同僚がパソコンで初期化したSDカードをつかっていて、機器がアクセス不能になるトラブルに見舞われた。機器からデータを吸い上げるたびにWindowsでフォーマットしていたという。パソコンで初期化したSDカードは、トラブルがあると聴いていたので、パナソニックのWebを調べたら掲載されていた。デジカメなどの機器で初期化するか、専用ソフトを使わないと書き込み不良や認識しないといったトラブルに会うようだ。パソコンにもデジタルカメラにも詳しい人でも、知らないことのようだ。

SDカードの初期化は、パソコンでは行わず、機器で実施するのが最良のようだ。以下の記載はパナソニックが配布しているSD/SDHCメモリカードフォーマットソフトウェアの説明書より。

一般に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットしたSD/SDHCメモリーカードのファイルシステムは、SD/SDHCメモリーカード規格に準拠していません。従って、万一、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした場合は、SD/SDHCメモリーカードのパフォーマンスを最大限に活用するため、必ずSDフォーマットを行ってください。

SD/SDHCメモリーカード上のフォーマットされた領域の大きさがシリンダと呼ばれ る単位サイズの倍数長になっていない場合、一部の機器では正しくSD/SDHCメモリ ーカードにアクセスできないケースがあります。 本機能では、SD/SDHCメモリーカード上のフォーマットする領域の大きさをシリン ダの倍数長になるように調整します。本機能を用いてSD/SDHCメモリーカードを再 フォーマットすることにより、上記の機器で正しくアクセスできなかったSD/SDHC メモリーカードが使用できるようになる場合があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.10

iTunes Storeからのアートワークのダウンロードがうまくいかない場合、アルバムアーティストを直す

CDから取り込んだ楽曲でも、iTunes Storeに収録されている場合は、アートワークがダウンロードできる。アーティスト名やアルバム名を一致させてもダウンロードできない場合がある。映画やテレビ番組のサウンドトラックやコンピレーションアルバムに多い。
その場合はアルバムアーティストを修正するとうまくいくことがわかった。
例えば、涼宮ハルヒの憂鬱のエンディング曲は、アルバムアーティストが「Various Artist」で収録されている。
例えば、攻殻機動隊のGET9やriseはOrigaではだめで、アルバムアーティストを菅野よう子にするとうまくいく。

アルバムアーティストは、カタカナで書かれていたり、番組名であったりしたこともあった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.08

偽物語(下) つきひフェニックス 西尾維新著 2009年6月10日発売

 阿良々木くんの二人の妹、ファイヤーシスターズの後日談。何にでも暴れる理由を見いだしてしまうという月火を中心に兄姉の話。導入部では、夏休み中に可憐ちゃんと阿良々木クンの兄妹仲が急速に良くなるエピソード。確率の計算や語彙が不得意で根性だけはたくさんある可憐ちゃんを相手に、勝負をすることになってしまった阿良々木クン。自室での攻防や屋外での攻防でも、二人の内、結局どっちが勝ったのか分からないような、ドM同士の戦い。そんな戦いに京都から影縫余弦(かげぬいよづる)と斧乃木余接(おののぎよつぎ)が水を差し、物語が進展していく。

 講談社BOXのwebサイトアニメプロジェクトのサイトで発売日が2009年6月10日と予告された。

 2010年には傾物語(かぶきものがたり)まよいキョンシー、猫物語つばさファミリーが刊行される。

偽物語  下
西尾維新 著

続きを読む "偽物語(下) つきひフェニックス 西尾維新著 2009年6月10日発売"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009.05.07

ZOKURANGER(ゾクレンジャー) 森博嗣 著

 ロミ品川、揖斐純弥(いびじゅんや)、永良野乃(ながらのの)らは大学の准教授や助教。日々の研究や授業、会議や委員会の模様を綴っている。
 理系の研究室でポピュラーな科学研究給費の申請の話。医学部・工学部・理学部・文学部における修士や博士や教員の扱いの違い。民間企業との共同研究の良さ。教授会という大学の意志決定機関の特殊さ。大学の研究室に所属したことがある人には日常的な、そうでないひとには想像もつかない事柄が記される。
 大学の研究は一般的に基礎研究が多く、すぐに社会に還元される題材では無い。そうした特殊な課題を対象にして日々研究活動を行ってる動機付けと、特殊な能力を持つ人々による「戦隊」へ参加する動機付けの間に違いがほとんど無いことが分かる。
 これまでのZOKUやZOKUDAMではあまり報われなかったロミ品川だが、本巻のシチュエーションではできる研究者になっている。そこが多方面から言い寄られる結果となってしまうところが面白い。

ZOKURANGER
森博嗣 著

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.05.04

どこでもWi-FiとiPod Touchでよく使うおすすめアプリケーション

PHSという比較的遅い速度でも、iPod Touchでの通信の使い方が定まってきた。

通信機能がありWillcom接続で快適に使っているアプリ
Ipodhome1

カレンダー mobile meと連携。カレンダーを起動した直後に同期する。
メール 最新の25件のメッセージを受信するように設定。
天気 通信が確立しているか、確認するのにも使えるほどレスポンスがよい。現在の気温を表示してくれるのがお気に入り。
通貨コンバーター 最新の為替レートにアップデートされる。ニュースや新聞記事の通貨単位の確認によく使う。
乗換案内 運行情報に切り替えておくと、起動直後に更新される。
そら案内 オフラインでも最後に受信した天気予報を表示するので、「天気」の欠点を補う。
新's いらいらさせない記事ダウンロードがよい。
株価 日経平均や為替レートの履歴を見ている。
Biz誠 コラムや記事の差分ダウンロードであるため、軽い。オフラインでも読めるのがよい。
GoogleNEWS ブックマーク。テキストの見出し集として。
GNReader Googleニュースの閲覧。記事のダウンロードとオフライン閲覧が秀逸。
PHSの電波は、都営地下鉄や東京メトロの電車の中では、ホームに接近するとすぐに通信を確立する所がよい。

ブロードバンドに繋がっているときだけ使うアプリ
Ipodhome2
産経新聞 Safari マップ Y!地図
これらはデータ量が多く、PHS回線では快適に使えない。自宅のLANやHotspotに接続したときに利用。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo  4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Leopard 10.5.6
iPod Touch 16G OS 2.2.1(5H11) モデルMA627J
どこでもWi-Fi (WS024BF)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »