« D−魔性馬車 菊地 秀行 著 21巻 | トップページ | iTunes Storeのリニューアル後の強調フォントが読みにくく感じるのは、MS Pゴシックの使用停止で解消 »

2009.09.27

Boot campを3.0に。10.6インストールディスクを入れるだけ。

 Mac OS X 10.6 Snow Leopardに入っているBoot Camp 3.0を入れてみた。多くの場合は、VMware FusionをつかってBoot CampパーティションのWindows XPを起動させていた。FusionがBeta版で10.6対応をサポートし始めたので、Boot Campもアップデートした。

 電源投入後、optionキーを押し続けて、Windowsのボリュームを選択。XPが起動した後にスノーレパードのInstall DVDをいれ、ブートキャンプドライバのインストールを選択する。再起動した後、nVidiaのビデオドライバーのインストールが促されたので、install DVDを入れサポートされているはずのドライバを導入した。

 Boot Camp 3.0の新機能は、Mac ボリュームを読み込む、Apple Cinema Display の拡張機能のサポート、「タップでクリック」機能のサポートの改善、コントロールパネルの「起動ディスク」のコマンドラインバージョンとなっている。

 Boot Camp 3.0でWindows XP SP3にアップデートしようとすると、「osloader.ntd のコピー中にエラーが発生しました」というエラーに遭遇してしまうという。これは、前述のMacボリュームの取り扱い機能が追加されたためで、アップデート時に対策が必要でWebに詳しく書かれている。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo  4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Snow Leopard 10.6.1
Boot Camp 3.0 Windows XP SP3
VMware Fusion 2.0.6 Beta1 (193216)

|

« D−魔性馬車 菊地 秀行 著 21巻 | トップページ | iTunes Storeのリニューアル後の強調フォントが読みにくく感じるのは、MS Pゴシックの使用停止で解消 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

コメント

MacでWinを動かすなら、、、
オープンソースのVirtualBoxも加えて欲しいです。
自分はこれで10.6上でWin7を起動してます。

投稿: | 2010.02.22 20:55

Virtual Boxの使い心地いかがですか? アンケート集計機能は選択肢を追加すると、集計がリセットされてしまうので、そのままにしています。

投稿: Nagano | 2010.02.23 05:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Boot campを3.0に。10.6インストールディスクを入れるだけ。:

« D−魔性馬車 菊地 秀行 著 21巻 | トップページ | iTunes Storeのリニューアル後の強調フォントが読みにくく感じるのは、MS Pゴシックの使用停止で解消 »