« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009.09.27

iTunes Storeのリニューアル後の強調フォントが読みにくく感じるのは、MS Pゴシックの使用停止で解消

 2009年9月にリニューアルされたiTunes Store。 Pon2 掲載されているPon1_2 文字が読みにくくなったと感じていたところ、iTsのフォント指示がMS Pゴシックであるためという。Macには、マイクロソフトオフィス2008が入っているため、メイリオを含め、マイクロソフトが標準的に用意しているフォントが全て入っている。このためフォント指定が有効になってしまったようだ。
 Font BookでMS Pゴシックを使用停止にしたところ、Poff2 特にPoff1 強調文字や英字の小文字、数字が読みすく感じる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Boot campを3.0に。10.6インストールディスクを入れるだけ。

 Mac OS X 10.6 Snow Leopardに入っているBoot Camp 3.0を入れてみた。多くの場合は、VMware FusionをつかってBoot CampパーティションのWindows XPを起動させていた。FusionがBeta版で10.6対応をサポートし始めたので、Boot Campもアップデートした。

 電源投入後、optionキーを押し続けて、Windowsのボリュームを選択。XPが起動した後にスノーレパードのInstall DVDをいれ、ブートキャンプドライバのインストールを選択する。再起動した後、nVidiaのビデオドライバーのインストールが促されたので、install DVDを入れサポートされているはずのドライバを導入した。

 Boot Camp 3.0の新機能は、Mac ボリュームを読み込む、Apple Cinema Display の拡張機能のサポート、「タップでクリック」機能のサポートの改善、コントロールパネルの「起動ディスク」のコマンドラインバージョンとなっている。

 Boot Camp 3.0でWindows XP SP3にアップデートしようとすると、「osloader.ntd のコピー中にエラーが発生しました」というエラーに遭遇してしまうという。これは、前述のMacボリュームの取り扱い機能が追加されたためで、アップデート時に対策が必要でWebに詳しく書かれている。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo  4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Snow Leopard 10.6.1
Boot Camp 3.0 Windows XP SP3
VMware Fusion 2.0.6 Beta1 (193216)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.26

D−魔性馬車 菊地 秀行 著 21巻

 護送をする保安官、助手、酒場の女、ハンター、鍛冶屋といった目的も思惑も異なるメンバーによる馬車の旅が舞台。貴族と10年以上一緒に過ごした人間を護送することで、旅の間は貴族が放った追っ手から狙われ続ける。
 Dとともに旅をすることになったメンバーには、根っからの悪党や職務に忠実な官僚というモデルはなく、生活感漂う描写が多い。そのおかげでおだやかなホラー色となっている。

D−魔性馬車
菊地 秀行 著

著者はあとがきで西部劇について記す。3本の基本をおさえれば、Dの世界感を共有できるという。

駅馬車- Stagecoach

荒野の決闘

シェーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.23

突入!痛戦車小隊 吉岡 平 著

 資源の利用量や二酸化炭素排出権をかけて、実際の兵器を使って争うスパルタキアード。主力戦車による、レーザー照準器やペイント弾をつかった模擬戦闘のみならず、実弾が飛び交う実戦もある。著者による大戦中の各国の戦車の評判や評価、20世紀末の配備状況、そして本作の舞台である2024年現在の開発状況の推定と考察が面白い。

 表紙の女の子はアジア予選から陸上自衛隊のチームを監督することになった総理大臣の娘、南原千鶴。第二次大戦中の米軍が爆撃機にピンナップガールを描いていたのと同じように、戦車にもカワイイ女の子が描かれ痛車仕様に。物語は戦争オリンピックが開催されるようになった背景から始まり、各国がそれぞれの思想で開発した主力戦車の紹介と戦闘シーンが主な成分。

 熱い人間関係や戦車運用戦術の描写はなりを潜め、比較的淡々と進んでいき、手軽に読める。戦車という品物に一度で興味を持ったことがあるになら楽しめる作品である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.13

Genius Mixがすてき。iTunes 9とiPod Touchを3.1ソフトウェアアップデートで楽しむ。

 2009年9月に配信が始まったiTunes 9と3.1ソフトウェアアップデートを導入した。これまで使っていたソフトウェアは互換性の問題なく、すべて動作ししている。3.0から3.1へのアップデートは無料。iPod Touch初代ではOSのバージョンは3.1.1 (7C145)となった。
 iTunes 9にはいくつかの新機能が搭載された。その中でも楽しめるのがGenius Mix。アップデートしたiPod Touchでも同様の機能が楽しめる。

 iPod Touchの容量よりも大きなミュージックライブラリーを自然に入れ替えながら楽しむことができるようになった。これまでスマートプレイリストを使って、再生回数や最後の再生日時や再生回数などを組み合わせて入れ替えていた。それよりも、連続して聴いたときの相性がいい。

Genius Mixを使う準備
 iTunes 9をインストールした後に、Geniusをアップデートすると、サイドのメニューにGenius Mixが現れる。12個すべてのMixを同期すると、今の使用法では容量が足りなかったため、同期するMixを選択した。Ipodgenius
 次にiPodと同期するとiPodのミュージックの下部ボタンの配置変更にGeniusが現れる。指定されたMixをフリップ動作で選べるようになる。

Genius Mixの効用
 Geniusプレイリストの作成では、鍵となる楽曲を選んでGeniusを実行しても使用できないことがあった。iTunes Storeに収録されている曲は、作成できる可能性が高かった。Genius Mixは全自動であるため、使用できないといったシーンに巡り会わなくて済む。
 自身のライブラリーに収録されている楽曲の再発見という点では、ユーザの意向や操作をほとんど受け付けない操作になっていることから、偶然を演出していると言える。好きな曲からはじめるなら、Geniusプレイリスト。楽曲の準備状況やリクエストを反映させるのならiTunes DJと使い分けると言うことだろう。シャップル・楽曲BPMや音階分析・ジャンル分析と少しずつ異なる音楽体験をジーニアスミックスはもたらしている。。
 iTunes 9からかもしれないが、GeniusプレイリストがiTunes Store収録曲に限定されていないように、Genius MixもiTunes Storeで配信されていない楽曲も多くMixされる。サザンオールスターズやレベッカがMixされた。自身のライブラリーのジャンル分けには影響されない模様で、J-POPとジャンルを分類していた曲がRock Mixに入ることがあった。
 iTunesではGeniusのデータベースを1週間で自動的にアップデートしAppleへの送信と受信をしている。Geniusをアップデートすると当然Genius Mixも更新される。手動で更新してみたところ、1日程度の違いではほとんど更新されなかった。

iPod Touchのアップデートの詳細はアップルのページに掲載されている。
iTunes 9になったが、普段使っているiWow 3.1、Lyrics Master、Tangerine!、Sing That itune!、Tune TEXTなどは正常に動作している。システム環境設定のアピアランスにて、なめらかな文字を使用しないフォントサイズを8以下に指定しないと、ITunes Storeの文字表示が見苦しくなる。緑色のズームボタンでミニプレーヤーへの切り替えができていたが、他のアプリケーションと同じ挙動になった。ミニプレーヤーにするにはoptionを押しながら緑色のズームボタンを押す。

利用環境
iPod Touch 16G OS 3.1.1 (7C145) モデルMA627J 初代のiPod Touch
iTunes 9.0
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo  4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A Mac OS X Snow Leopard 10.6.1

続きを読む "Genius Mixがすてき。iTunes 9とiPod Touchを3.1ソフトウェアアップデートで楽しむ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.05

敵は海賊・短篇版 神林 長平著

著者デビュー30周年を記念してまとめられた短編集。アプロやラテルや匋冥を主人公に長編では語られることの無かった身近なエピソード。書き下ろしの「匋冥の神」では、良心を分離した結果と言われる白猫クラーラの誕生について語られる。他の三編はSFマガジンが初出。長編を全て読んだ読者には、ストーリーを補う料理として。これから読む人にとっては、取っつきやすい海賊ワールドのエピソードとして楽しめる。

敵は海賊・短篇版
神林長平 著

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »