« iTunes 10.0 の変更点を楽しむ | トップページ | iPod touch 64G (第4世代)を使い始める。ヘッドホンアンプの互換性などを確認 »

2010.09.07

iPadとiPod touch用にUQ WiMAX を申し込む。Speed Wi-Fi Aterm WM3300R

LTEが普及するまでの短命なサービスになるかもしれないが、現時点でワイヤレスプロードバンド最速であることと、ポート規制や容量規制の無いことを期待して加入した。外出先の建物内の電波状況は、使ってみなければ分からないので、変更や解約になるべく制約のない方法を選んだ。

加入種類
 UQ WiMAXのWebサイトから、モバイルルータの新規購入と同時申し込み。モバイルルータは、NECアクセステクニカ製Aterm WM3300Rにした。

他の選択肢との比較
 家電量販店やインターネットサービスプロバイダには、公衆無線LAN付加サービスや、ルータのさらなる割引など、金銭面のメリットがある。
 UQ WiMAXは、最もシンプルであると言える。完全定額と上限付き従量制の切り替えに制約が全くない点は、使ってみなければ分からないサービスとして評価できる。
 今回は、上限付き従量制のUQ STEPプランにした。多くの手続きがWebサイトであるMy UQで完結しそうな点も良い。将来の魅力的なサービスの追加に対応しやすいだろうし。

家電量販店のサービス規約にはプランの変更が全く出来ないと明示しているモノがあるのとは、対照的である。

 モバイルルータであるSpeed WiFiは、事実上二者択一だった。URoad-7000SSか、WM3300Rを比較した。重さや11n対応や稼働時間に秀でたURoadも魅力的だった。今回は、使い方次第で長く使える、USB給電や充電、オートオフ時間設定といった点を重視し、Atermにした。WiMAX2規格が出るまでは、これでいいだろう。

Web加入はすんなりと
 UQ WiMAXの加入は、Web画面で通信エリアの確認や規約の確認、決済方法や住所の入力を行い、10分程度で終わる。書類のいらないクレジットカード決済であれば、直ちに加入審査完了となり、利用できる。

同時購入したモバイルルータは2日後に到着

web申し込み後、24時間後には、発送の連絡がメールで届き、2日でモバイルルータが手元に届いた。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo  4GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB MA896J/A
Mac OS X Snow Leopard 10.6.4  iTunes 10.0 (67)
iPod Touch 16G OS 3.1.3  モデルMA627J 初代のiPod Touch
iPad Wi-Fi 32G iOS 3.2.1  モデルMB293J/A

(利用開始)
使用説明書に沿って、進めるだけで、MacBook Pro、iPad、iPod Touchはつながった。
(1) CDROMをつかってアプリケーションをインストール
(2) モバイルルータをUSBモードにしてケーブル接続。
(3) 再起動
(4) 接続アプリケーションがログイン項目に追加されているので、自動的に起動。
(5) 接続すると、機器の認証が始まる。2〜3分ほどかかる。その後接続アプリケーションに完了表示がされる。
(6) ケーブルを抜いてWLANモードにする。MacBook Pro , iPad , iPod touchを無線で接続する。

通信圏内かどうかが、LEDのレベル表示で大変わかりやすい。

|

« iTunes 10.0 の変更点を楽しむ | トップページ | iPod touch 64G (第4世代)を使い始める。ヘッドホンアンプの互換性などを確認 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPadとiPod touch用にUQ WiMAX を申し込む。Speed Wi-Fi Aterm WM3300R:

« iTunes 10.0 の変更点を楽しむ | トップページ | iPod touch 64G (第4世代)を使い始める。ヘッドホンアンプの互換性などを確認 »