« 音楽再生履歴をイメージで振り返るDAYS7。Last.fmと併用で一層楽しい | トップページ | windows用iTunes 12.1の古いビデオカード向けをつかうとlast.fmにScrobbleできるようになるという »

2014.12.23

MacBook Pro (Mid2007)のメモリーを最大の6Gバイトに増設。Yosemiteでスワップが無くなり快適に

iTunes 12とFireFoxを同時に利用している際に音飛びやレインボーカーソルが回るようになった。アクティビティモニタを見てみるとメモリが逼迫していた。

システム設定などでメモリーの逼迫を解消しようとしたが、いずれも効果が小さかった。

高速化やメモリー解放対策を調べている内に、2つあるメモリースロットの内、1つを4Gバイトにし、最大の6Gバイトにすることが出来ることが分かった。

秋葉館にてiRam製 4GB DDR2 667MHz SO-DIMMを購入し取り付けた。メモリーの空き領域が2Gバイト以上確保され、スワップ使用領域は0のままになった。iTunes 12での再生はキチンとされるようになった。

Mac OS X 10.10 Yosemiteの場合、メインメモリが4Gと6Gで相当に差があることが実感された。

利用環境
MacBook Pro 15インチ 2.4GHz Core 2 Duo  6GBメモリ GeForce 8600M GT 256MB momentus XT 500GB  MA896J/A (Mid 2007)
Mac OS X 10.10.1  iTunes 12.0.1.26

|

« 音楽再生履歴をイメージで振り返るDAYS7。Last.fmと併用で一層楽しい | トップページ | windows用iTunes 12.1の古いビデオカード向けをつかうとlast.fmにScrobbleできるようになるという »

Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacBook Pro (Mid2007)のメモリーを最大の6Gバイトに増設。Yosemiteでスワップが無くなり快適に:

« 音楽再生履歴をイメージで振り返るDAYS7。Last.fmと併用で一層楽しい | トップページ | windows用iTunes 12.1の古いビデオカード向けをつかうとlast.fmにScrobbleできるようになるという »